忍者ブログ
なんで避難所かって?

WRITE | ADMIN

プロフィール
HN:
747
HP:
性別:
男性
自己紹介:
ぼよんぼよん(謎

タブブラウザ Sleipnir 公式ページ(上級者向け)

Opera
カレンダー
04 2024/05 06
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
(10/17)
(10/11)
(07/30)
(07/26)
(07/23)
最新トラックバック
リンク
QRコード
フリーエリア
お天気情報


忍者ブログ [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



あまりの関係なさに、そろそろ題名だけ取り出して
Twitterに書いてもいいんじゃないかと思い始めましたw

例のソーラー時計は修理が終わったと電話がありました。
といっても電池交換だけですが。

mixiアプリで漢字テストなんぞをしているわけですが、
圧倒的に魚介類の名前が分かりません。
回転寿司にない魚は知らないですよ普通、なんていうと怒られそうですけどね。
そうでなくても、動植物名は厳しいです。よく引っかかります。
大体そんな木とか草とかどこに生えてるんだっていう。
こうしてみるとずいぶんと自然に縁遠い生活をしてるんだなってよく分かります。

ここからは感覚になりますが、
日本語で(なくても)短いけど使われなくなった単語には
農牧系のものがかなり多いような気がします。
近代、それも戦後に入るまでは人口の大部分が直に接していただけに、です。
そう考えると、例えば田園風景を描写するときには、
割合簡単に単語が見つかるわけです。
田んぼの中の小道は「あぜ」と言えば済むわけだし、
農機具とかも「くわ」とか「すき」とかいろいろあります。
(今は大体農業機械の名前になりますが。)
今私の机の上のものを描写するとか、都庁の辺りの道路の様子を描写するとか
というよりも、格段に効率がいいと思います。
でもこういうものたちはえてして他の場面に転用しにくいので、
「くるま」みたいに簡単に新しい意味を付加できるものではないんでしょうが。
(例えば今の中学校の英語の教科書のようなものを
江戸時代の人に作らせるとしたら、"car"の挿絵に何を入れるんでしょうね。)

現在はものすごい勢いで略語の造語が行われていて、
しかも、少し時が経てばその多くは姿を消してしまうために、
安易だとか軽率な言葉遣いだと非難される傾向があるのですが、
やはりそれだけ「短くない」概念が爆発的に増えてしまって
さらに一時的にせよ常用されるので、縮約の圧力が大きいんでしょうね。
どんなに基本的とされる語彙であっても、
それは生活の基盤が担保しているに過ぎないわけなので、
もし人間が大々的に宇宙に出でもすればかなり様相が違ってくると思われます。
そう考えてみれば、某SFで有名なアーヴ語などが
現在の基本語彙をどういう形で転用しているか観察すると、
いろいろと面白いかもしれません。

関係ないと思いますが、今日本屋で機能文法と認知言語学の本を立ち読みして、
認知の方を買ってきました。
生成文法に違和感を覚えた部分へのフォローがよくできていると思ったので、
よく勉強することにします。
理論的基盤への不安で、今制作が停滞している新しい言語にも
かなりの助けになるのではないかと期待していたりもします。

もっと関係ないと思いますが、忍者がブログテンプレートのコンテストを
やっていたようです。
こういうのってずいぶん好みが分かれるので意味がないと思うのですが、
まあ(案の定、というのは変ですが)上位10位以内に挙げられていた中で
個人的にぐっと来るものは特にありませんでした。
でも、これなんかはスタイリッシュでいいかな?
でも海外の不熱心なブログによくある冷たすぎるデザインのきらいが……
私は結局今のテンプレートが結構気に入っています。
PR


※ この記事にコメントする
HN
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS


※ この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:



Powered by 忍者ブログ  Design by © まめの
Copyright © [ 雲の上の避難所 ] All Rights Reserved.
http://747.blog.shinobi.jp/