忍者ブログ
なんで避難所かって?

WRITE | ADMIN

プロフィール
HN:
747
HP:
性別:
男性
自己紹介:
ぼよんぼよん(謎

タブブラウザ Sleipnir 公式ページ(上級者向け)

Opera
カレンダー
04 2024/05 06
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
(10/17)
(10/11)
(07/30)
(07/26)
(07/23)
最新トラックバック
リンク
QRコード
フリーエリア
お天気情報


忍者ブログ [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



しばらく所用により暇があって(矛盾している)、
何かと考え溜めたような溜めてないようなことを書けるだけ書いてみようかと。

『くらやみの速さはどれくらい』という本を読みました。
文庫本にしてはまれにみる厚さでしたが。
帯にも『アルジャーノンに花束を』が引き合いに出されていましたが、
扱っているテーマ以外の共通点はそれほど顕著ではないかと(訳者のネームバリュー?)。
シナリオも比較的楽観的な雰囲気が全体を覆っていて、
ハラハラドキドキ、御涙頂戴などという要素は少なかったですね。
それにしても主人公の語り口が気に入りました。
主人公は自分を惜しみなく語ってくれるし、感じるように考え、考えるように感じる。
他の小説もこういうふうに語ってくれれば、などと考えるのは早まっているかもしれませんが。
あと、この物語を読んだからといって、何かを知り尽くしたかのように語るのは軽率ですが、
根本的な話題に持って行くと、この本を読んで、
この主人公はやっぱり自分とは違うんだなとか
逆に、こういう人も自分と同じように考えるのかとか
という感想ではたぶん的外れなんだと思います。
自分にないものは、もしかすると自分にだけあるものかもしれないこと。
名前の恐ろしさとか、無意識の差別とか。
素っ気なく語られているけれど、最後には恋人をもう好きではなくなってしまうこと。
などなど、
とにかくよく考えさせてくれる読み物だなとは思いました。
こういうSF、つまりやれ異次元だ光線銃だではなく、こうした内省的な、
考えるファンタジーのような作品というのがとても好きです。
かつての幻想に、現代はもう片足を踏み入れているのかもしれない。
だからそこで戸惑う人々のために、SFはやがて哲学になっていくのかもしれない、
などと思ったりもしています。

中国でフォントを眺めてみたのですが、
Universが割合よく見られました。私はHelveticaよりこっちの方がいいのですが。
そしてやはりというか何というか、Arialの多いこと(苦笑)。
まあ確かによく見なければ分からないんですけどね。
道路標識はまさかのAvant Garde。視認性いいんですかねこれ。
中国語のは、方正と華康系が磐石ですね。というかこの外ってそもそも?
特にゴシック、楷書、魏碑体などのスタンダードなものは
タイプフェイスの種類も限られているようで、
ゴシックならどこ行ってもこれ、楷書なら(以下略 みたいな。
北方はこんな感じですが、上海とかはまた違うんでしょうかね。
それと中国では、人の手の味わいがある書体を好んでいるらしく、
店の看板などではフォントではない、恐らく誰かが揮毫した文字が多く見られます。
新聞だって、欧米で新聞の紙名が活字でないところはめったにありませんが、
中国では人の字の方が多いですからね。

GlestなるフリーのRTSを発見しました。
RTSというか実質はエンジンなんですが、
なかなか遊び心地は悪くないです。3Dなのに画面が見やすいですし。
パラメータを全部XMLにアウトソーシングしていて(AOE3よりもラディカル)、
拡張性がかなり高いです(MOD的な意味で)。
操作性で難を言えば、位置の判定がやや厳しいのと、ホットキーがないことですかね。
後者は今後何とでもなりますが。
日本語化のほうは全然進んでいなくて、そもそもUTF-8で再コンパイルされたのが
最近のことらしく、2バイト文字圏で認知度が低いことは否めないかと。
まあしかしこういうスタンスでのRTS(しかもフリー)の提供はなかなかないので、
もしかしたらこの先大化けする可能性もありますね。

ニコニコで紡唄なる歌が出て、
さらに中国語版カバーが出たという話ですが、
こちらの歌詞がまた恐ろしくガチで驚きました。
ちなみに中国語歌詞は漢文調ですが、唐詩で言う「韻」は踏めていません。
踏んでいるのは「轍」、現代韻のほうですね。
押韻で言えば出だしのフレーズ以外はかなりいい線を行っているのですが。
そもそも漢詩はすでに現代語で読んでも音声的には何にも得るところがないので、
こういうのは文字を読んで楽しむものだと思っています。
もちろん、中古音はかなり分かっているので唐の音で読みたければどうぞなのですが、
たとえば源氏物語を当時の発音で読んだテープとか聞いていると、もはやですね。

人工言語のほうですが、新しく文法の策定を始めたばかりだというのに、
やはり何か物足りない感じがして、
もっとオリジナリティのある統語法をめざしてはじめました。
たぶんアナウンスは近々すると思いますが、なにせ気まぐれなので、
これが最終的な形態になる保証はどこにもないでしょう。
何かすぐに前の言語を見捨てて節操がないと思われるかもしれないですが、
結局根本的なコンセプトはさほど変わってなくて、
同じ家を何度も増改築しているようなものです。
(次の言語が出来ると前の言語を凍結するのもそういう考え方だからです)
そのたびに形が大きく変わったように見えるのですが。
PR


※ この記事にコメントする
HN
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS


※ この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:



Powered by 忍者ブログ  Design by © まめの
Copyright © [ 雲の上の避難所 ] All Rights Reserved.
http://747.blog.shinobi.jp/